6/6 表示効果のないタグのレイアウト
表示効果のないタグ
| 開始タグの後ろ | 対象ID内の最前部に挿入 |
|---|---|
| 終了タグの前 | 対象ID内の最後部に挿入 |
| 開始タグの後ろ | 対象ID内の最前部に挿入 |
|---|---|
| 終了タグの前 | 対象ID内の最後部に挿入 |
ブロックレベル要素は以下の設定を持つボックスから成り立つ
角丸指定が可能
ようやく追いついてきたけどまだプロフィールなどできていない部分があるのでもっと頑張ります。
| インライン要素 | 段落内の一部分 | span,a |
|---|---|---|
| ブロックレベル要素 | ボックスにできる(改行伴う) | div,p,h |
aはインライン要素なので文字数に大きさが依存し操作しづらい
要素のもともと持つ特性を変更できる
| :block | ブロックレベル要素にできる |
|---|---|
| :inline | インライン要素にできる |
| :none | 不可視にできる |
文書構造で示せない状態などをセレクタにできる
| :link | 未訪問リンク |
|---|---|
| :visited | 訪問済み |
| :active | クリック時 |
| :hover | マウスカーソルがロールオーバーした時 |
:hoverはカーソルの状態が変化するのでその領域がリンク可能なことがわかりやすい
| 値 | 和訳 | 解説 |
|---|---|---|
| absolute | 絶対配置 | 絶対的な位置指定 |
| relative | 相対配置 | 基準位置からの絶対的な指定 |
dwではデザインビューからドラックしながら位置指定が行える
無指定ではブラウザの左上が基準となり、センタリングなどずれてしまう
今日は前回からのやっていないところもやったので忙しく感じました、
しんどい、、、、、、。