10/28 コーディング
数値や色などの女湯方はXD等から取得得してCSS指定できる
きょうのひとこと
今日は前回と比べて分かりやすい内容で、理解できました。
11/4 テーブル
ユーザービリティ
リンクなどは判りやすく使いやすくする必要
display:blook
テキストりくがブロック化して押しやすくなる
a:hover
マウスカーソルが上に来た時の状態を表す類似クラスセレクタ
テーブル
テーブルのページ参照
きょうのひとこと
テーブルについて色々知れました。列やタグを理解することができました。
11/11 セルの結合
テーブルのページ参照
今日のひとこと
今日は、プロフィールの作成は自分的にスムーズに進めることが出来ました。段々自分でもできるようになった事が増えてきて楽しいと感じてきました。
11/18 テーブルのcss
border
ショートハンド指定
border:線種 太さ 色
半角スペース順不同でまとめて指定できる
border-collapse
cpllapseにすると二重幅を解消できる
きょうのひとこと
リピートグリッドが慣れてきました。色合いも考えるながら作成出来ました。
11/25アニメgif
gifではフレームを切り替えてアニメーションを作成できる

PSではウインドー>タイムライン
トウィーン
フレーム間の差異を自動で作ってくれる機能

フレームの反転
フレームをペーストしフレームに入れ替えで反転させれば逆ループにできる
バナー作成
きょうのひとこと
今回は最初難しくてつまずいたけれどもアニメーションが上手く動かせるようになって楽しく作業する事ができました。