1/9 サイトの構成
ワイヤーフレーム
- ページをデザインする元となる設計図
- ナビゲーションや本文の基本的レイアウトをここで決めておく
- 好き嫌いが影響を与えない様デザインと切り離して設計

今日の一言
説明が省かれている部分が多々あり、一見して理解するのが難しかったです。
無理。

説明が省かれている部分が多々あり、一見して理解するのが難しかったです。
無理。
webではデザインとコーディングが分離されていてデザイン完成後実装に入る
無意味な作り直しを避ける為にクライアントとどの様なテイストにするかを事前に決めておく

クライアントが介在する場合、複数案を与えて選ばせることで制作への連帯感と選択への責任を共有してもらえる


カテゴリ毎の違いがわかりやすいようにカラーを設計し、それをキーカラーにページを展開する

メニューをクリックしたところがリンク先だと分かる必要がある
今日は割と簡単だったかなと思います。
デザインの完成状態のダミー


今日はいつも隣にいる優秀な助っ人がいなかったので、どうなることかと思いましたがXDの内容しかなかったので滞りなく終わる事が出来ました。